Denture & Implant
入れ歯(義歯)・インプラント
虫歯や歯周病の悪化、事故などによって歯を失ってしまったら、できるだけ早く適切な治療を受けて機能を回復させることが必要です。なぜなら歯は1本でも失うと、空いたスペースに隣の歯が倒れてきたり咬み合う歯が伸びてきたりして、歯並び・咬み合わせを乱してしまうのです。
-
-
入れ歯(義歯)・インプラント
Treatment
失った歯の治療方法
-
Treatment 01
入れ歯
メリット
-
保険が適用できるものがある
-
治療期間が短い
-
ブリッジと比較すると歯を削る量が少ない
-
インプラント治療のような手術が不要
デメリット
-
部分入れ歯のバネをかける歯に負担をかけ、寿命を縮めてしまう
-
保険の入れ歯は、比較的見た目や違和感が大きくなる
-
毎食後、洗浄するお手入れが必要
-
咬む力が顎の骨に伝わらず、やせてしまう
-
-
Treatment 02
ブリッジ
メリット
-
しっかり固定され、入れ歯より違和感がない
デメリット
-
固定するために両どなりの健康な歯を削る必要がある
-
固定する歯の寿命を縮めてしまう
-
ブラッシングしにくい
-
発音に支障が出ることがある
-
顎の骨がやせてしまう
-
-
Treatment 03
歯牙移植
メリット
-
まわりの歯に負担をかけない
-
違和感が少ない
-
保険が適用できるケースもある
デメリット
-
移植できる歯がなければ行えない
-
外科手術が必要
-
年齢によって成功率が異なる
-
インプラント治療と比較すると、成功率は低い
-
-
Treatment 04
インプラント
メリット
-
天然歯のような咬み心地と美しい見た目が手に入る
-
まわりの健康な歯を傷めない
-
違和感がない
-
咬む力が顎の骨に伝わるため、やせにくい
デメリット
-
外科手術が必要
-
保険が適用されず費用が高額になる
-
治療期間が長い
-
Material
取り扱い入れ歯
-
部分入れ歯
歯を1本から数本失った場合に、バネを使って健康な歯に固定する入れ歯です。
-
総入れ歯
歯をすべて失ってしまった場合につくる入れ歯です。歯ぐきを覆う部分が大きいため違和感がありますが、細かく調整することで快適に使うことができます。
-
金属床入れ歯
床部分が金属でつくられた入れ歯です。金属のため熱伝導率が高く、食事の温度を伝えやすくなります。床を薄くできるため軽くでき、違和感を軽減できます。
-
ノンクラスプデンチャー
金属のバネをなくした部分入れ歯です。歯ぐき部分は半透明のやわらかい素材でつくられているため、目立ちにくいうえにフィット感もよいのが特徴です。また金属アレルギーの方にもおすすめです。
-
シリコンの入れ歯
床部分をシリコンでつくった入れ歯です。クッション性があるためフィット感がよく、しっかりと吸着することではずれにくいのが特徴です。また咬み心地も天然歯の8割程度まで回復することができます。
How to Care
入れ歯の正しいお手入れ方法
Point 01
入れ歯専用の洗浄剤とブラシを使って、いつも清潔に維持しましょう。
天然歯用のものは入れ歯を傷つけてしまいます。
Point 02
入れ歯は乾燥に弱いため、就寝中などではずすときはお水に浸けて保管しましょう。
Point 03
入れ歯は落とすと割れてしまうことがあります。
やさしく丁寧に扱いましょう。
Point 04
入れ歯は徐々にお口に合わなくなることがあります。
定期検診でこまめに調整することで、快適に使えます。
やさしく丁寧に扱いましょう。
Flow
インプラントの治療の流れ
-
Step
01
歯ぐきの切開
歯ぐきを切開して顎の骨を露出させます。
-
Step
02
ドリリング
顎の骨に、専用のドリルで穴を開けます。
-
Step
03
インプラント埋入
開けた穴にインプラントを埋め込みます。
-
Step
04
結合を待つ
インプラントの頭部を歯ぐきで覆い、骨と結合するまで待ちます。
-
Step
05
アバットメントの装着
インプラントと顎の骨が結合したら、再び歯ぐきを開いてアバットメント(人工歯との接続部分)を装着します。
-
Step
06
人工歯の装着
傷口が治癒するのを待って人工歯を装着し、治療完了となります。
Maintenance
インプラントはメインテナンスが重要
人工物であるインプラントは虫歯になることはありませんが、それを支えている顎の骨や歯ぐきは自然のまま。メインテナンスを怠ると、歯周病と同じ症状が招かれる「インプラント周囲炎」になり、インプラントが抜け落ちてしまうことがあります。
天然歯と違い神経や血管が通っていないため、異変が起きても気づきにくいインプラントは、定期的に医師のチェックと専門的なメインテナンスを受け続けることが欠かせません。逆にいえば、きちんとメインテナンスを継続していれば、長期的に使い続けることができます。毎日のケアと定期検診をしっかりと行うことが大切です。
Information
診療案内
東京都杉並区荻窪5-27-8 FCビル1階
休診日 木曜日・日曜日・祝日
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~14:00 | ● | ● | ● | ― | ● | ● | ― |
15:30~20:00 | ● | ● | ● | ― | ● | ▲ | ― |
▲ 土曜日は15~18時まで診療